アレルギー科
アレルギーとは、本来なら体を守るはずの免疫機能が、体に害を与えないとされるもの(食物や花粉など)にまで過剰に反応してしまい、そのことで自身の身体を傷つけてしまう、いわゆるアレルギー反応に変わってしまう症状(気管支喘息、じんましん、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、花粉症 など)のことを言います。
アレルギー科では、日本アレルギー学会 アレルギー専門医でもある当院長が、アレルゲン(抗原:アレルギー症状を引き起こす原因物質)により、目、鼻、耳、気管支、皮膚などに現れる様々な症状(アレルギー性鼻炎、花粉症、気管支喘息、アトピー性皮膚炎など)について、診察・治療を行います。
初診の患者様へ
初めてアレルギー科を受診する患者様には、以下のような「メモ書き」をご用意いただけると、診療がスムーズに進みますので、できる範囲でけっこうですのでご協力ください。
- 初めて症状が出た時期
- 症状の具体的な内容
- 症状が出たきっかけ
- その後の症状の経過
- これまでにかかった医療機関
- これまでに受けた検査の結果
- これまでに使用してきた薬の名称
- 家族にアレルギー患者がおられるかどうか
- ペットの有無
- 喫煙者の有無 など
検査について
当院ではアレルギーによる症状が疑われる場合、アレルギーの原因物質が何か、いわゆるアレルゲンが何かを特定するアレルギー検査を行っています。検査方法としては、採血による血液検査です。なおアレルゲンには、ダニ、ハウスダスト、花粉、食物、カビなど、いろいろな原因があります。
アレルギー科の主な対象疾患
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 気管支喘息
- アレルギー性鼻炎
- アトピー性皮膚炎
- 食物アレルギー など
※当院では食物負荷試験は行っておりません。
- 喘息
- アレルギーなど様々な要因が引き金となって気道に炎症が起き、それによって気管支が狭くなることで、肺への空気の吸入・呼出が困難になる疾患を喘息と言います。
主にアレルギーが原因(ダニやハウスダスト、カビといったものがアレルゲン)で発症するタイプ(アトピー型)のほかにも、風邪やインフルエンザなどによる気道感染ウイルス、タバコの煙、薬、ストレスといったアレルギー以外の原因で起きる非アトピー性のタイプもあります。なお、単に喘息という場合、気管支喘息を意味していることが多いですが、そのほかにも咳喘息などがあります。 -
《症状について》
「ゼーゼー」「ヒューヒュー」などの喘息発作が現れます。
また、気道が過敏になるので、アレルゲンやウイルス、タバコや冷気などによる刺激が加わると、気道が狭くなります。すると、咳が出ることや、息苦しいといった症状が見られるようになります。咳は出始めるとなかなか止まらなくなり、ひどい場合は呼吸停止状態になることもあります。 -
《治療について》
炎症などによって気管支(気道)が狭くなり発作を起こすようになった気道を拡げられるよう気管支拡張薬を用います。そして気管支を日頃から炎症させないように吸入ステロイド薬も使用しますが、これはごく微量のステロイド薬を専用の吸入器を用いて口から吸入する治療法です。
このほかにも、鎮咳剤(咳止め)、抗アレルギー薬、炎症を抑える内服ステロイド薬を服用することもあります。さらに重症の方には抗体療法を検討します。
- 花粉症
- アレルギー性鼻炎の一種である花粉症は、植物の花粉がアレルゲン(抗原)となって、目のかゆみ・異物感・充血、涙、立て続けのくしゃみ、鼻みず、鼻づまり、などの症状が現れる疾患です。花粉による原因物質には、スギやヒノキが有名ですが、そのほかにもシラカンバ、ハンノキ、カモガヤ、イネ、ブタクサ、ヨモギなどが原因になることもあります。
なお、目のかゆみや鼻みず、鼻づまり以外にも、咳、喉や皮膚のかゆみ、頭痛、倦怠感、微熱、不眠、下痢、体や顔のほてり、イライラ感などもみられますが、これらはひどい場合にみられる症状です。 -
《治療について》
症状や検査などから花粉症と診断されたら、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどを軽減させる効果がある抗ヒスタミン薬を服用します。なお、鼻づまりの症状が強い場合は、内服薬に加えて、局所ステロイドの点鼻薬も併用します。
なおスギ花粉が原因の花粉症について当院では舌下免疫療法も行います。この治療は5歳以上のお子様から可能ですが、開始時期についてはスギ花粉が飛ばない時期限定となります。
詳細については
お電話でのご予約・お問い合わせ📞052-433-1199
※対応エリアや治療費についてご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
Copyright© こめの公園前クリニック. All rights Reserved.